当院における院内感染防止対策の取り組み
当院では、患者様や御家族の皆様及び医療従事者を感染の危機から守るために、下記のとおり感染防止対策に積極的に取り組んでいます。
つきましては、感染防止対策上、患者様や御家族の皆様にご協力をお願いすることがございますので、理解のほどよろしくお願いいたします。
1 | 院内感染防止対策に関する基本的な考え方 適切な院内感染防止対策に病院全体として取り組み、院内感染発生の予防と発生時の速やかな対応に努めます。 |
2 | 院内感染防止対策の組織作り 当院では院内感染防止対策委員会を設置し、毎月1回委員会を開催し、病院全体の感染防止対策に関する事項を検討します。 また、感染制御チーム(ICT)を委員会内に設置し、院内ラウンド等を通して院内感染防止対策の実働的な役割を担います。 |
3 | 院内感染防止対策のための研修 職員の感染防止対策に関する意識・知識・技術の向上を図るため、全職員を対象に、年2回以上の研修を行います。 |
4 | 感染症発生状況の報告 院内感染発生時には、法令に定められた感染症届出の他、発生報告をもとに、感染制御チームでの検討及び、現場へのフィードバックを実施します。 |
5 | 院内感染発生時の対応 院内感染が発生または疑われる場合は、院内感染防止対策委員会が速やかに対応します。また、必要に応じて協力関係にある他医療機関や保健所と速やかに連携し、対応します。 |
6 | 地域連携 当院は島根県立中央病院と連携をとっており、近隣医療機関とともに。島根県立中央病院主催の院内感染対策に関するカンファレンスに年4回程度参加し、新興感染症の発生等を想定した訓練に年1回以上参加しています。 |
7 | 患者様等に対する当該指針の閲覧に関する基本方針 患者様、御家族様に対しましては、院内掲示や病院ホームページを通して院内感染対策の取り組みや感染症の流行に関して情報提供を行って参ります。詳細な院内感染対策指針の閲覧希望がある場合には、これに応じます。 |
8 | その他院内感染対策推進のための必要な基本指針 院内感防止対策の推進のため「院内感染対策マニュアル」を作成し、病院職員への周知と遵守の徹底を図るとともに、適宜見直し、改定を行って参ります。 |
2025.4.14改定