臨床検査科

臨床検査室

専門医による超音波検査・上部消化管内視鏡検査

検査室では血液、尿、便などを分析する検体検査、心電図、肺機能などの生理検査を行います。

専門医が超音波検査(頸動脈、甲状腺、心臓、腹部など)、上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)をしております。

検体検査生化学検査、血液一般、HbA1C、尿検査、便潜血
生理検査心電図、ホルター心電図、肺機能検査、血圧脈波、超音波検査、睡眠時ポリグラフ検査、神経伝達速度、視力、聴力、眼底検査

2025年に汎用超音波画像診断装置GE LOGIQ Totusを導入しました。

特に腹部超音波検査では、脂肪肝の程度や肝硬度を数値化して評価できるようになりました。

当日30-40分程度で生化学検査が判明します(一部は外注検査で7-10日程度かかります)。

またHbA1cも10分程度で結果が判明します。