外来診療
- 一般内科:高血圧症、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病を中心に診療します。心臓疾患、呼吸器疾患、腎臓疾患など幅広く対応します。
- 消化器内科、肝臓内科:胃腸疾患、肝臓疾患、膵臓疾患など腹部症状を伴う疾患に対応します。
- 脳神経内科:物忘れなどの認知症、脳梗塞やパーキンソン病などの神経疾患に対応します。
院長は消化器病専門医、消化器内視鏡専門医、肝臓専門医です。また総合内科専門医でもあり幅広い領域をカバーする診療を心掛けています。
理事長は神経内科専門医、総合内科専門医、漢方専門医です。脳神経疾患に対して幅広い経験、知識を生かして診療を行います。
初めて受診される方へ
持参いただくモノ
・マイナンバーカード
・資格確認証(旧保険証)

マイナンバーカード

資格確認証(旧保険証)
マイナンバーカードもしくは資格確認証(旧保険証)をお忘れになった場合、当日は現金をお支払いいただき、後日お持ちいただいた際に差額を清算させていただきます。
- 健康保険証、各種医療証をご持参ください。
- 紹介状、お薬手帳、これまでの治療の情報があれば、ご持参ください。
- 受診時にはマイナンバーカードをご持参ください。
※当院はマイナンバーカードによるオンライン資格確認を行っています。
当院は、より質の高い診療を行うため、オンライン資格確認による情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報)を取得して活用しています。
再診の方へ
- 毎月、月初めには健康保険証、各種医療証をご提示ください。
- 健康保険証等に変更がございましたら、受付にお申し出ください。
入院診療
療養病棟(医療保険)について
急性期の治療を終えても引き続き医療提供の必要度が高い方、慢性の病気によって長期の入院が必要な方が、医療保険により利用いただける病床です。
島根大学医学部附属病院、県立中央病院、その他医療機関との連携を取りながら、急性期医療と慢性期介護の中間に位置する病院として、
皆様のご要望にお応え出来るよう、これからも努力いたして参ります
入院のお申し込みについて
- 外来で院長が入院を必要と認めた患者様
- 他病院に入院中の患者様
各医療機関の連携室にご相談下さい | 連携室から当院に連絡が入ります |
紹介状をご持参下さい | ご家族さまと医師の入院面談(随時)がございます |
入院予定日の決定 | 紹介元医療機関と入院日の日程を調整いたします |
入院 | 持ち物等については担当の看護師がご説明いたします |
※詳しくは当院までお問い合わせください
訪問診療
病気や障害で定期通院が困難な患者様に対して医師がご自宅や施設を訪問して行う医療です。
往診と訪問診療を組み合わせて患者様の療養をサポートします。
安定した療養生活を送るため訪問看護ステーションやケアマネジャー、近隣の急性期病院と密な連携を図ります。
主に院長が対応しますが、対応できる疾患、地域、時間帯等には限界があります。
まずは電話等でご相談をお願いいたします。
当院は、下記の介護保険施設の協力医療機関として定められている保険医療機関です。
施設名 | 特別養護老人ホーム 清流園 |
上記施設において療養をされている患者様の急変等に対して、当院の担当医師が24時間体制で対応を行っています。